top of page

五月晴れ

皆様、「五月晴れ」は何故梅雨時の6月に言うのか分かりますか?


「五月晴れ」の読み方は「さつきばれ」です。


「さつき」は旧暦・陰暦による5月の呼び名で、旧暦の5月は新暦だと6月から7月頃、


梅雨の時期に相当します。


五月晴れの本来の意味は、梅雨の季節に晴れ間が出るときのことでした。


「今日は珍しく五月晴れなので、洗濯物を外に干しても大丈夫そうです」


などと梅雨の季節に表現するのが、本来の正しい使い方です。


世の中、不思議な事を不思議と思わない事が意外と多いです。


これは、一種の洗脳かもしれません。


子供の頃から、親や学校に教えられた事をそのまま受け入れ、マスコミの流す情報を受け入れて、疑いも無く信じた結果です。


今は、分からない事が有れば、スマホでその場で調べられます。


そして、ネットが教えてくれます。


こんな良い時代は有りません。


だからこそ、少しでも不思議に思った事、理不尽に思った事が有れば、どんどん調べていきましょう。


世間で常識と言われてる事を一度リセットして、新しい目で見直してみませんか。


新しい景色が見れるかもしれません。



 


採用情報

私たちと一緒に「満足度日本一」の施設を目指してくださる方を募集中です

9493744512523c06b5833688ae5e50a0_s.jpg

職業指導員兼務

給与【正職員】 月給 230,000円 〜 250,000円

勤務地:千葉県茂原市千代田町1-7-14

合同会社KIZUNA
〒297-0145

千葉県長生郡長南町佐坪1131
0475-40-5158
(採用に関するお問い合わせはエントリーフォームよりお願いいたします)

代表者:皆川 義廣

代表の皆川です.png

私、皆川が

面接を担当します!

© 合同会社 KIZUNA

bottom of page