顔の毛穴に生息するダニの通称顔ダニ。
1つの毛穴に数匹が集まる。顔以外の毛穴にもいる。
ある研究では毛穴吸引器で一度に40匹とれた。皮脂の多い額や小鼻の毛穴が好みの場所だ。
人間の平均寿命を考えると、ダニはすみついた顔の当人が亡くなるまでの間に1200を超える世代交代を繰り返しているとの説もある。
おそらくダニは赤の他人からは移ってこない。
赤ちゃんのころに家族から頬ずりで祝福された経験はないだろうか。
たぶん、そのときに引っ越してきた。
あなたが眠りについた夜にすみかの毛穴からはい出し、あなたの皮脂や分泌物をほおばりながら大宴会をしているはずだ。
最愛の相手を探すパーティーかもしれない。
大きさは約0.3ミリメートル、8本の足とソーセージのような体が特徴だ。
絶滅の縁に立つ動物を知ったとき、ほうっておけないと思う人は多い。
身近な動物であれば、なおさらだ。
しかし人間の顔にすみつくダニが消滅の危機にひんしていると聞いたら、複雑な気持ちになるだろう。
こんな記事を読んで驚きました。
最近発表された論文からの引用だそうです。
当社の理念が人とペットの共生で、この共に生きるを重要視しています。
共に生きるとは、夫婦、親子、友達など双方に利益が有るという事です。
片方だけにしか利益がなければ、
・離婚したり
・家出をしたり
・友達の縁を切ったり
と別れてしまいます。
ペットとの共生も同様で、飼い主はペットから癒しを頂き、ペットには快適な生活、つまり
・栄養のある美味しい食事
・適度な運動できる環境
・優しい人との触れ合い
がペットの利益でしょうか。
KIZUNA HOMEでは、
・ワンちゃん猫ちゃんが滑らない床
・3つのドッグラン
・自由に上り下りできる山で食べ放題の草(ヤギさん向け)
・一部無添加無農薬の手作り餌
・ワンコが室内で食べれる食堂
・保護猫カフェ
とペットにとって、完璧な環境が整っています。
これ以上のマンションは恐らく日本には無いと確信しています。
私が保護猫・保護犬・ヤギなら、絶対にココを選ぶと思います。
だからこそ彼らとの共生は会社の理念。
お互い寿命は数十年。
世代交代を繰り返して、共に生きましょうぜ。