top of page

五郎さんの遺言


金なんか望むな。倖せだけを見ろ。ここには何もないが自然だけはある。


自然はお前らを死なない程度に充分毎年喰わしてくれる。自然から頂戴しろ。


そして謙虚に、つつましく生きろ。それが父さんの、お前らへの遺言だ」(「2002遺言」)


「都会は無駄で溢れ、その無駄で食う人々の数が増え、すべては金で買え、


人は己のなすべき事まで他人に金を払いそして依頼する。


他愛(たわい)ない知識と情報が横溢(おういつ)し、


それらを最も多く知る人間が偉い人間だと評価され、人みなそこへあこがれ向かい、


その裏で人類が営々とたくわえて来た生きるための知恵、創る能力は知らず知らずに退化している。


それが果たして文明なのだろうか。『北の国から』はここから発想した」(倉本聰)


如何でしょうか?


今もバブル期と変わらない生き方をしている方が、特に都内では多い様に思います。


主人公の黒板五郎さんを、私は大好きで尊敬しています。


彼のその言葉が好きで買った本が「黒板五郎の言葉」


今でも、いや今の時代だからこそ、我々の生き方の指針になる言葉が多いです。


「もしもどうしても欲しいもンがあったら──自分で工夫してつくっていくンです。


つくるのがどうしても面倒くさかったら、それはたいして欲しくないってことです」


「人にはそれぞれいろんな生き方がある。


それぞれがそれぞれ一生けん命、生きるために必死に仕事をしている。


人には上下の格なンてない。


職業にも格なンてない」


しょうさん福祉事業も長南町からきらめこうプロジェクト(長キラ)も


原点は同じだと感じます。


長キラのベースは北の国から来ているんだと、本を読んで改めて感じました。

bottom of page